BLOG

角煮って食べたことありますか?

タイトルからなんの話?って思いましたよね。結論から言うと、今回は筋膜の話をします。尚更タイトルの意味が分からないですよね。近年、筋膜という言葉が健康やフィットネスの分野で注目されてよく耳にするようになりましたが、筋膜って何?っていう人が大半だと思います。そこで、角煮を食べたことがある人

40代から始める転倒予防におすすめなバランストレーニング

40歳を過ぎたころから筋力は衰え始めます。筋力が衰えることで、バランス能力が低下し、転倒のリスクが増加します。最近、なにもないところでつまずく、階段の上り下りがきついと感じる人は早めの対策が必要です。転倒予防に効果的なバランストレーニングを取り入れ、日常生活での安全性を高める方法を紹介

「トレーニングをしても筋肉痛が来ない理由と対策法」

トレーニングを始めたばかりの方や、ある程度経験がある方でも、「筋肉痛が来ない」と感じることはあります。筋肉痛は、トレーニング後に筋繊維が微細に損傷し、その回復過程で発生するものですが、すべてのトレーニングが必ずしも筋肉痛を引き起こすわけではありません。では、なぜ筋肉痛が来ないのでしょう

新しい自分を手に入れたいと思いませんか?

春は新しいスタートを切るのに最適な季節です。寒い冬が終わり、暖かな日差しが心地よく感じるこの時期、多くの人々が新しい目標を設定し、前向きに進み始めます。パーソナルジムに通う方々も、この春を機に自分の目標を見直したり、新しい挑戦を始めたりすることが増えることでしょう。そこで今回は、春のスマー

決して切り離せない心と身体の健康について

我々日本人は主に堅実な性格からストレスを抱え込みやすいです。私たちの生活は、日々の忙しさに追われ、心と身体の健康をおろそかにしがちです。しかし、心身の健康はどちらも大切で、日々の生活の質を向上させるためにも心と身体のケアでは、バランスが取れていることが重要です。そこで、パーソナルジムが

整体✖ピラティス✖トレーニングでどういう効果が出る!?

整体、ピラティス、トレーニングを複合して行うことには、身体的な健康維持や改善において非常に大きなメリットがあります。これらのアプローチはそれぞれ異なる目的を持っており、組み合わせることで相乗効果を生み出します。以下に、そのメリットについて詳しく説明します。1. 身体のバランスの改善

ひな祭りと健康の意外な関係

こんにちは!三軒茶屋パーソナルジムのhabigymです。ひな祭りの時期になりましたが、日本の伝統的な行事であるひな祭りは、女の子の健やかな成長を祝う大切な日です。この日は、家庭でひな人形を飾り、特別な料理を楽しむとともに、健康や幸福を願う意味が込められています。そこで、ひな祭りと健康をテー

理学療法士が在籍するジムのメリット

近年、フィットネスジムは健康維持や体力向上のための場所としてだけでなく、リハビリテーションやケガの予防においても重要な役割を果たすようになっています。その中でも、理学療法士が在籍しているジムは、他のジムと比べて多くのメリットを提供することができます。1. 個別のリハビリ・治療プ

デザイナー向けのパーソナルジムの魅力

デザイン業界で働くデザイナーは、長時間パソコンに向かって作業をすることが多く、体への負担が蓄積しやすい職業です。デスクワーク中心の生活により、肩こりや腰痛、視力の低下などの健康問題が懸念されます。そこで、デザイナー向けに特化したパーソナルジムは、身体のケアだけでなく、仕事のパフォーマン

デスクワークに運動が必要な理由

現代の働き方において、デスクワークは非常に一般的です。長時間座りっぱなしで仕事をすることが多く、これが身体に与える影響は少なくありません。運動不足は、健康にさまざまな悪影響を及ぼすため、デスクワークの合間に運動を取り入れることが重要です。今回は、デスクワークに運動が必要な理由について説

TOP
PAGE TOP