
40歳を過ぎたころから筋力は衰え始めます。筋力が衰えることで、バランス能力が低下し、転倒のリスクが増加します。最近、なにもないところでつまずく、階段の上り下りがきついと感じる人は早めの対策が必要です。転倒予防に効果的なバランストレーニングを取り入れ、日常生活での安全性を高める方法を紹介します。
1. 片足立ちは、バランス感覚を養う最も基本的なトレーニングです。まずは壁や椅子の背もたれを使って、片足をゆっくりと上げて立ちます。最初は数秒から始め、慣れてきたら10〜15秒を目指してみましょう。片足立ちを行うことで、足首や膝、股関節などの関節の安定性も向上します。
2. かかと上げは、足首の不安定性を改善するのに有効です。椅子に座った状態から行えるので運動が苦手な方でもテレビなどを見ながら行えます。簡単にできる場合は立って行うのも負荷が増えるのでぜひやってみてください。
3. ストレッチを行い、体を柔らかくしておくことで、転倒時にバランスを崩しても素早く対応できる力をつけることができます。柔軟性が不足していると、体の動きが鈍くなり、転倒しやすくなるからです。特に足首、股関節、太もも裏の筋肉を柔軟に保つことが大切です。
4. 歩行は、日常生活において最も重要なバランス能力を要求する動作です。普段の歩行に意識を向け、歩幅を広げたり、歩くペースを変えることで、バランス感覚を養うことができます。さらに、歩く時に背筋を伸ばして、正しい姿勢を意識することも大切です。
まとめ
40代からの転倒予防には、日常的にバランスを意識したトレーニングを取り入れることが大切です。片足立ちや足首の強化、柔軟性を高めるストレッチなど、手軽にできる方法から始めて、少しずつ難易度を上げていきましょう。筋トレは裏切りません、明日に必ずつながります。
Habi Gym(三軒茶屋店) – 理学療法士があなたに合ったボディメイクを叶えるパーソナルジム
Habi Gymは、理学療法士があなたの目標や体質に合わせたオーダーメイドのトレーニングプログラムを提供するパーソナルトレーニングジムです。目的はダイエット・姿勢改善・などその方に合わせてトレーニング・ストレッチ・コンディショニングを提供しています。初心者歓迎パーソナルジムです 。私たちは、最新のトレーニングメソッドと経験豊富なトレーナーによるきめ細かなサポートを通じて、効率的かつ効果的なボディメイク・リハビリトレーニングを実現します。


コメント