brog

痩せても消えないぽっこりお腹の正体はコレ!理学療法士が教える体幹&腹圧トレ┃Habi Gym

こんなお悩みを抱えていませんか?

「食事制限をしてもなかなかお腹がへこまない」
「体重は落ちたのに、ぽっこりお腹だけ残ってしまう」
「腹筋を頑張っているのに効果が出ない」

実はその原因、体幹力の不足や腹圧の低下にあるかもしれません。

私たちの店舗は、スタッフ全員が理学療法士
医学的な視点から、整体とピラティスを組み合わせて、
「ただ痩せる」だけではなく、姿勢と体幹を根本から整えることでぽっこりお腹を解消することを得意としています。

今回は、理学療法士が専門的に解説しながらも、わかりやすく「ぽっこりお腹解消の秘訣」をお伝えします。


なぜ痩せてもぽっこりお腹が残るのか?

1. 脂肪だけが原因ではない

お腹が出ていると「脂肪のせい」と思いがちですが、実はそれだけではありません。

  • 姿勢の崩れ
  • 腹圧の弱さ
  • 内臓の位置の低下

これらも大きな原因です。

2. 腹圧の低下

「腹圧」とは、お腹の中の圧力のこと。
これがしっかり働いていると、内臓は正しい位置に収まり、自然とお腹が引き締まります。

  • 腹圧が弱い → 内臓が下がり、ぽっこりお腹に
  • 腹圧が強い → 内臓が持ち上がり、お腹スッキリ

3. 姿勢の崩れ

反り腰や猫背は骨盤や背骨の位置を乱し、お腹を前に押し出す原因になります。
特に反り腰は「痩せているのにお腹だけ出ている」方に多く見られます。


ぽっこりお腹解消に必要なのは「体幹力」

体幹=インナーマッスル

体幹とは単に腹筋を指すのではなく、深層のインナーマッスルを意味します。

特に重要なのは次の4つの筋肉です。

  1. 横隔膜(呼吸をコントロール)
  2. 腹横筋(お腹をコルセットのように締める)
  3. 多裂筋(背骨を安定させる)
  4. 骨盤底筋群(下から支える)

この4つがチームのように働くことで腹圧が高まり、お腹が自然に引き締まります。

表面の腹筋運動では解決しない

「腹筋100回!」では表面の筋肉ばかり鍛えてしまい、インナーマッスルがなかなか鍛えられません。
大切なのは体幹の奥の筋肉を使えるようにすることです。


ピラティスでお腹が変わる理由

1. 呼吸で体幹を鍛える

ピラティスでは「胸式呼吸」を使います。
息を吸うと肋骨が横に広がり、吐くときに腹横筋が働くことで、自然に腹圧を高められます。

2. 姿勢改善

骨盤と背骨を正しい位置に導く動きが多いため、反り腰や猫背の改善にもつながります。

3. 続けやすい

寝たまま行う動きも多いため、運動初心者や体力に自信がない方でも無理なく始められます。


整体でさらに効果アップ

当店の強みは「ピラティスと整体の組み合わせ」です。

整体によって…

  • 骨盤のゆがみを整える
  • 背骨や肋骨の動きを改善する
  • 緊張した筋肉を緩める

これらを行ったうえでピラティスに取り組むと、体幹のスイッチが入りやすく、効果が何倍にもなります。


ぽっこりお腹解消のステップ

  1. 呼吸を整える
    → 腹式・胸式呼吸で体幹の土台をつくる
  2. 体幹を安定させる
    → ドローインや骨盤底筋エクササイズ
  3. 姿勢を改善する
    → 整体+ピラティスで骨盤と背骨を整える
  4. 日常生活に応用
    → 座る・立つ・歩くときも腹圧を意識

おすすめのピラティスエクササイズ

ドローイン

仰向けで膝を立て、お腹をへこませながら呼吸。
→ 腹横筋と骨盤底筋を活性化。

ブリッジ

仰向けで骨盤をゆっくり持ち上げる。
→ 体幹とお尻の安定。

デッドバグ

仰向けで手足を交互に伸ばす。
→ 背骨を安定させながら体幹を強化。


よくある質問(Q&A)

Q1. ダイエットだけでお腹はへこみますか?
A. 脂肪は減っても、体幹が弱いとぽっこりお腹は残ります。

Q2. ピラティスと腹筋運動の違いは?
A. ピラティスはインナーマッスルを使う、腹筋運動は表層筋を鍛えるもの。両方大切ですが、まずはインナーを使えるようにしましょう。

Q3. 整体とピラティス、どちらから始めるべき?
A. 姿勢の崩れが強い方は整体から、運動不足が気になる方はピラティスからでもOKです。


まとめ

  • ぽっこりお腹の原因は「脂肪」だけでなく「体幹力不足」
  • 腹圧を高めることで内臓が正しい位置に戻り、お腹がへこむ
  • ピラティスはインナーマッスルを鍛える最適な方法
  • 整体と組み合わせると効果が長持ち

理学療法士からのメッセージ

私たち理学療法士は、医療現場で培った知識を活かして、
「ただ痩せる」ではなく「健康的に美しく整える」ことを目指しています。

ぽっこりお腹でお悩みの方、ぜひ一度私たちと一緒にピラティスを体験してみませんか?

Habi Gymは、国家資格の理学療法士が常駐しているため、持病をお持ちでも、専門的な観点からオーダーメイドのプログラムを提供することできるパーソナルジムです。リハビリで病院やクリニックに通っていたが、その後も体の悩みが改善されない方は一度ご相談ください。

TOP

    関連記事

    コメント

    この記事へのトラックバックはありません。

    TOP
    PAGE TOP